というわけで、しばらく冬眠ならぬ春眠していたmoakoです。
眠い。
さてさてビスコですが、顕微鏡の写真を撮ったものをUPするのをすっかり
忘れておりました。
ちなみにビスコにいた有胞子性乳酸菌のコロニーはこちら。
眠い。
さてさてビスコですが、顕微鏡の写真を撮ったものをUPするのをすっかり
忘れておりました。
ちなみにビスコにいた有胞子性乳酸菌のコロニーはこちら。
そして、それをグラム染色して顕微鏡で見た結果がこちらです。
おー。
グラム陽性桿菌。
ビスコさんのHPには電顕写真が載ってました【写真転載禁止なのでHPで見てみてください】。
ビスコさんのHPには電顕写真が載ってました【写真転載禁止なのでHPで見てみてください】。
しかし、培地にまいてから結構時間が経ってから(ほったらかしてた)顕微鏡で見てみたのですが、
意外とあんまり芽胞を作ってない。
私が好きなB.cereusだったら、結構すぐに作っちゃうので、芽胞が見れるかな−と思ったけれど
見ることは出来ませんでした。芽胞を作りにくい菌種なのかも。
でも、ビスコには胞子の状態で入っているらしい。
うーん。
どんなイジメかたしたら、芽胞(胞子)を作るんだろうなあ。
火にかけてやろうか。
カラカラにしてやろうか。
ご飯抜き?
空気抜き?
とまあ、ちょっとドSなことを考えつつ、ビスコを食べたのでした。
コメント欄からの情報によると、期間限定でスペシャルビスコってのが、発売されているらしい。
普通のビスコは5枚あたり1億個の乳酸菌が入っているのに比べ、
なんとスペシャルビスコは2億個入っているらしい。
なんとスペシャルビスコは2億個入っているらしい。
すげー!
といいつつ、この商品、未だにお目にかかったことがないんです。
もう売ってないのかな?
このスペシャルビスコも菌数を測ってみたら面白いかもしれませんね。
というわけで、ちょい企画だったのに、ダラダラしてしまいました。
まとめ。
ビスコの菌はちゃんと1億個います。そして生きてます。
おなかにいいかどうかは、各自お試しを。