あっという間に2月。気がつけばバレンタインデーも終わり春もすぐそこですね。
さて、久しぶりに、ちょっと気になって簡単な実験をしてみました。
食品工場や飲食店にお勤め経験がある方には常識かもしれませんが、
これらの業界では食中毒防止のために、色々なルールがあります。
食品工場や飲食店にお勤め経験がある方には常識かもしれませんが、
これらの業界では食中毒防止のために、色々なルールがあります。
最初は、「えっ!こんなことまで気にするの?」と思った記憶がありますが、
どれも食中毒防止や異物混入防止のためには必要なことばかり。
どれも食中毒防止や異物混入防止のためには必要なことばかり。
その中で、今回は「指輪」をとりあげてみたいと思います。
食品工場や飲食店の食材を扱う部署のほとんどでは指輪の着用は禁止になっていると思います。
食材を扱う場合はもちろん、ホールの人も禁止になっているところも増えています。
食材を扱う場合はもちろん、ホールの人も禁止になっているところも増えています。
華美に見えないようになど、色々な理由はあると思いますが、
食品を扱う場合は、手洗いをしても指輪をしている指と指の間が洗浄不良になってしまい
菌が残ってしまうからだといわれています。
食品を扱う場合は、手洗いをしても指輪をしている指と指の間が洗浄不良になってしまい
菌が残ってしまうからだといわれています。
はたしてホントにそうなのか。
実験してみました。
私の手with指輪。ちょっとむくんでる。
指輪をしたままと、指輪を取った場合とで、石鹸手洗いをしてみて手洗い前、手洗い後、アルコール消毒後に
手の甲側の菌を標準寒天培地でスタンプしてみました。
手の甲側の菌を標準寒天培地でスタンプしてみました。
ちょっとシャーレが小さすぎて、うまく手が入らない(笑)
ついでに指輪もペタンチェック。
さて、どんなことになるか好ご期待♪
(おまけ)
Twitterには書いたんだけど、先週雑貨屋で気になる水筒を見つけてしまった。
色々言いたいことは沢山あるけど。
ちょっと欲しい。
買うべきか。買わざるべきか。
結果が気になります!
そして水筒も気になります!
指輪と言えば、以前仕事でフィルム工場に入った時、指輪ネックレスなどは外してください。と言われたことがありました。
なんでも、以前指輪が機械に引っ掛かり指を切断した作業員がいたとか…それを聞いて思わぬことが起きる可能性があるので、外すように言われるのは最もかも…と思いました。
定量的にはどうなんでしょう。