あっという間の10月。肌寒くなってきました。
今年は雨も多くて、洗濯物が乾かないよ―。
というわけで、9月にやった長女のピアニカの菌検査。
結果が出てたのに放置してました。
すっかり忘れてたけど、スマホの写真整理してて思い出した。
というわけで結果です。
今回は、2か所の拭き取り検査で一般生菌を見てみました。
@吹き口
今年は雨も多くて、洗濯物が乾かないよ―。
というわけで、9月にやった長女のピアニカの菌検査。
結果が出てたのに放置してました。
すっかり忘れてたけど、スマホの写真整理してて思い出した。
というわけで結果です。
今回は、2か所の拭き取り検査で一般生菌を見てみました。
@吹き口
結果
結果

芽胞祭り!!!!
試験時は、ピアニカを夏場の車の中に長い間置いていたので、乾燥や熱に弱い菌は
おそらくほとんどが死滅してしまい、残ったのがこれらの菌だったのではないかと思われます。
特にホース接続部の芽胞祭りは圧巻。
どうしてこんなに芽胞が出るんだろ。

芽胞祭り!!!!
試験時は、ピアニカを夏場の車の中に長い間置いていたので、乾燥や熱に弱い菌は
おそらくほとんどが死滅してしまい、残ったのがこれらの菌だったのではないかと思われます。
特にホース接続部の芽胞祭りは圧巻。
どうしてこんなに芽胞が出るんだろ。
そこでふと、心当たりがありました。
長女の好きな食べ物は
白ご飯と サンマと ナメコ汁と 納豆。
納豆!!!!!💡💡
今回の、一般生菌も、もしかして納豆由来ではなかろうか…
(ちなみに次女も納豆好き)
(ちなみに次女も納豆好き)
思えば私の手から芽胞が出るのも、子どもたちの納豆由来では!!!!
朝晩、納豆を混ぜ混ぜして白い糸が空中を漂ってる!!!
そして食べ散らかして、落ちた納豆の豆を私が片付けてる!!!
・・・・・。
というわけで、同定まではしていないけれど、ちょっとした結論を見た、ピアニカの菌検査でした。
カビは出なかったけど、ピアニカ、たまには拭こうね…。
追記
こんな論文見つけた。
医療従事者の手指から検出される芽胞形成菌に関する検討
https://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20160325114311.pdf
手から芽胞が出ちゃう看護師さんの生活動態を調査したところ、
納豆の摂食頻度が有意に高かったとのこと。
納豆すごいわ。勝てない😵
🚩お知らせ
遅ればせながらインスタはじめました―。
https://www.instagram.com/iwaki.tomoko/
納豆の摂食頻度が有意に高かったとのこと。
納豆すごいわ。勝てない😵
🚩お知らせ
遅ればせながらインスタはじめました―。
https://www.instagram.com/iwaki.tomoko/
酒蔵も納豆絶対ダメと聞きますが、あの匂い、あの粘り、やっぱり只者じゃないんですね。
記事を読んでいて思ったのですが、夏の車内(特に日中屋外に駐車しているもの)って物凄く乾燥していて暑いので、殺菌に向いているのでは?と思ってしまいました。
カビた靴を入れたらカビ菌が死んだりしないかしら?(不活性化するけど根絶は難しいのかな?)
コメントありがとうございます。
ホント、納豆菌最強ですよ。芽胞菌最強です。
私自身は、あまり納豆を食べないのですが、子どもたちが食べてたら結局一緒ってことがよくわかりました。
夏場の車内、殺菌には向いてそうですが、結局芽胞は生き残るので納豆菌は死なないようです。
ちなみにカビの胞子も、種類にはよりますが乾熱だと120℃60分とかかかる場合もあるそうです。数は減るけど根絶は難しそうですね。
実は我が家はカビ天国でして…。
海の波打ち際から200m以内なので湿気がすごくて、梅雨や夏はとにかくカビとの戦いなのです。
夏場の車内で根絶出来たら素敵なのにと淡い期待を持っていたのですが、やっぱり難しいのですね(苦笑)
よければ教えていただきたいです。
カーポートの下で鼻水や咳が止まりません。
アドレス先の写真、コロニーにしか見えないのですけど、どう思われますか?
不躾で誠に申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
写真見させていただきました。
この写真だけでは、これ自体がコロニーかどうかはわかりません。ちょっと取って培養してみたらわかると思いますが。
コロニーではなく、チリやホコリが固まったものだとしても、カビの胞子は検出されるんではないかと思います。
ちなみに、他のページも拝見したのですが、
https://ameblo.jp/miraclenose/entry-12355149286.html
これはほぼクロコウジカビかクラドスポリウムの胞子じゃないかな―と思います。
とても早く書いていただいていたのに気づくのが遅くなってしまいました。
砂塵もカーポートも寒天で育ててみましたが、黒いのが生えてきました。
カーポートの下は不思議にガスが発生するようで、私にしかわからない臭い、オナラが止まらないし、子ども達は咳き込むし、繋いでいたホースが勝手に抜けたり、飾りのアルミ柱の蓋が勝手に空いてきたり不思議現象ばかりです。
これは年数の経過した建物のポリカやガラスでも同じ不具合をかんじます。
外気でクラドスポリウムやアルテルナリアの健康被害の可能はあり得るでしょうか?
お返事が遅くなりすみません。
カビの場合、カビの胞子を吸いこむことにより、アレルギーの発症をすることはありうるようです。
加湿機の中にカビが発生しそれを噴霧することによるアレルギー疾患などもあるようですし、
エアコンのフィルターなどの類のものも考えられるかと思います。
砂塵については、カビ自体の量はあまり多くないようですね。
いずれにしても微生物の場合完全に滅菌することは難しいので、
清掃などにより出来るだけ除去し、カビが生えにくい環境を整えるといった
処置になるかと思います。
早く改善できるといいですね!!