
連載がはじまって9年になるんですね。
このブログでも何度も取り上げました。
日本発?菌漫画。
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/13842839.html
もやしもん4巻発売間近
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/29940198.html
もやしもん4巻購入
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/30285672.html
祝!テレビ初登場! もやしもん!!
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/60384966.html
もやしもん買った!
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/87095479.html
もやしもんDSが出るんだってよ。
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/115483942.html
完全にもやしもんにハマる(絵本編)
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/132204424.html
もやしもん実写化
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/135182522.html
もやしもん キャスト発表。
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/142101995.html
菌VS機関車
http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/255823773.html
ちょっと抜粋しただけでもこれ。
9年半の連載中、単行本だけでなく、TVアニメになったり、絵本になったり
はたまた色んなグッズが発売されたり、国立科学博物館で企画展までやったっけ。
(いけなかったけど。)
私が単行本を購入する唯一の漫画。それが「もやしもん」です。
菌がこんなに主役となって(主役は別にいるんだけど)
飛び回る漫画は、後にも先にも出てこないだろうなー。
当時も今も、私自身は、食中毒菌や院内感染菌ばかり追っていたけれど、
この漫画を通して、有用菌や発酵食品の作り方、その歴史的・地理的背景なんかも
知ることができて、本当に楽しみながら勉強させてもらいました。
日本酒好きに拍車がかかったのも、もやしもんのおかげ。
この漫画を通して知った、「シュールストレミング」開缶パーティーしたのもいい思い出。
いやー。すごかったよ。色々。
それにしても。
連載開始から9年半経って、私は35歳のおばちゃんになりましたが、
沢木たちは
1年生 → 2年生 になったとのこと。
うらやましいぞ。
その時間の流れ。
というわけで、これからも大好きな「もやしもん」。
連載は終わってしまったけど、今後も応援していこうと思います。

最後にしてやっと単行本の表紙を飾る主人公沢木(笑)
いろいろ、ちょっと感動しちゃった。
最後に作者の石川雅之さん 本当にありがとうございました!