今日はお休みを貰って広島に行ってきました。
技術士の一次試験合格者の歓迎会に参加してみました。
去年の秋にリベンジしてようやく受かった一次試験。
でも実際技術士ってどんなもんなのか、あまり実感が湧かないし。
とりあえず、歓迎してもらえるならと、岡山から高速バスに乗っていざ広島。
会合は広島駅前のホテルで開かれました。
入り口を入ると中世西洋の鎧がお出迎えしてくれるようなホテルでした.
なんだか、気負いしながら参加して、これからの修習のすすめ方とかのお話しを聞きました。
そのあとは、懇親会。
鯛の!!鯛のおかしらがある!!!!
今まで参加した学会の懇親会の中でもトップクラスの豪華なお食事でした。
いろいろ資格をうけてるけど、技術士はやっぱり面白い。
資格ってとったら終わりじゃなくてそこがスタートだってよくいうけど、そう感じるかどうかが個人に任されてることが多いのです。
モチベーションの高い人は自分で勉強してさらにステップアップするだろうけど、
取ったら取りっぱなしになっちゃうことも多いように思います。
かく言うわたしも、結構眠ってる資格多いし。
技術士は継続して研鑚するシステムがかなり出来上がっていて、モチベーションを維持していくのにかなり有利なような気がします。
技術者っていうだけで全然違う分野の人と話しが出来るのもかなり面白い。
まだまだペーペーだけど、これから頑張ろうかなって気持ちになりました。
なんて。
ひさしぶりにモチベーション急上昇。
このモチベーションを何とか維持しつつ仕事していかないとね。
今これ飲んでますうー。
生ビールなんだって。
ホントに生ビールの味がするわ。美味しい。
酔っ払って書いてるので、わけわかんないこと書いちゃってるかも。
ごめんね。
むかし化学分析技能士おちたことある(笑
あと実験動物技術者はもってるよ
moakoさん、遅くなりましたが技術士の一次試験
合格おめでとうございます。
着々と階段を登っていますね。
仕事に集中しているとどうしても視野が狭くなりがちなので
こういった懇親会に身を投じてみたいですよね。
私もがんばろっと。
まぁ、あり得ないですが上級バイオ受かってたら来年は技術士取ろうかなって考えてたりします。
私持ってる資格って臨検しかないし、技師会も入ってないから『生涯勉強!!』から縁遠くなっててヤバいんですよね。
ところで技術士の受験資格ってありますか?
コメントありがとうございます。
技術士と技能士は違うらしいですよ。技術士には実技はありません。
実験動物技術者もっとられるんですね。
ちょっとマニアック・・・。
>やださん
コメントありがとうございます。
社内で煮詰まったときには思い切って外に!!
お蔭様で今の会社では放し飼いにされているので結構やりやすいです。
まだ一次が受かっただけですので、これからが勝負です。
>エミさん
コメントありがとうございます。
臨床検査技師は私にとっては憧れの資格です。
学校に入らないと取れない資格はなかなか手が回りません。
技術士受けられたらどうでしょう??オススメです。
ちょっと、システムがややこしいのですが一次試験は誰でも受けられます。そこから修行を積んで二次試験を受けるので、長丁場にはなりますけど。
日々修行ですからね・・・