2月になりました。
1月の中旬、この本を買いました。
1月の中旬、この本を買いました。
「絵でわかる感染症withもやしもん」
なんてったって、もやしもんが出てるんだもの!
もやしもんが終わっちゃって「もやロス」の私、amazonで即買いです。
内容は、極めて学術的な臨床微生物&抗生物質に関する本でした。
微生物はともかく抗生物質についての本は、敷居が高くて、読む機会がなかったのですが、
いい機会になりました。挫けそうになると、オリゼが出てきて励ましてくれるので、
最後までナントカ読めました。
抗生物質って一言に言っても、いろんな種類があって、効く菌、効かない菌があるって
いうのは漠然と知っていたのですが、そのなかでも、抗生物質の種類によって投与の仕方
が違ったり、スペクトルが広いのがいいのかというとそういうわけでもないなど、
臨床の現場で、いかに症例から原因を突き止めて、治療するかとい医療からの観点を
垣間見ることができました。
普段は「殺菌!」「殺菌!」とやたらめったら殺してる私ですが、
現場はもっと繊細なもんなのですね。。。。
さて、もやしもんのオリゼー やっぱりかわいいー! とか言ってたら
「微生物」が全く予想だにしないキャラクター化されているのを見て、驚愕。
大腸菌擬人化カードゲーム
もやしもんが終わっちゃって「もやロス」の私、amazonで即買いです。
内容は、極めて学術的な臨床微生物&抗生物質に関する本でした。
微生物はともかく抗生物質についての本は、敷居が高くて、読む機会がなかったのですが、
いい機会になりました。挫けそうになると、オリゼが出てきて励ましてくれるので、
最後までナントカ読めました。
抗生物質って一言に言っても、いろんな種類があって、効く菌、効かない菌があるって
いうのは漠然と知っていたのですが、そのなかでも、抗生物質の種類によって投与の仕方
が違ったり、スペクトルが広いのがいいのかというとそういうわけでもないなど、
臨床の現場で、いかに症例から原因を突き止めて、治療するかとい医療からの観点を
垣間見ることができました。
普段は「殺菌!」「殺菌!」とやたらめったら殺してる私ですが、
現場はもっと繊細なもんなのですね。。。。
さて、もやしもんのオリゼー やっぱりかわいいー! とか言ってたら
「微生物」が全く予想だにしないキャラクター化されているのを見て、驚愕。
大腸菌擬人化カードゲーム
その発想はなかったわ!!
開発元は「日本うんこ学会」。
日本うんこ学会
http://unkogakkai.jp/
理念
@正しいうんこの知識を普及させ、国民の大腸健康度の向上を目指します。
A「先生うんこに行ってきます!」が自然と言える社会を目指します。
開発元は「日本うんこ学会」。
日本うんこ学会
http://unkogakkai.jp/
理念
@正しいうんこの知識を普及させ、国民の大腸健康度の向上を目指します。
A「先生うんこに行ってきます!」が自然と言える社会を目指します。
そもそもは大腸がん健診を普及させたいと考えたお医者さんが、どうすれば、
自分のうんこにもっと興味を持ってくれて、大腸がん検診に気軽に行ってくれる
ようになるか考えた結果、ここにたどり着いたらしい。
意外とというか、あまりにもまっとうな理念からの斜め上のアウトプット。
そして、腸内細菌たちが、美少女に!
ビフィドバクテリウム・アニマリス
ラクトバチルス・ラブレ

などなど。
うんこが流れた先にたどり着く、うんこの理想郷「ウントピア」。
ウントピアの平和を守るため、美少女大腸菌たちとともに戦います。
リアルの排便の記録を報告すると、カードを引くことができ、それによって敵を倒していくとのこと。
ちなみに、排便記録を報告する中で、「便に血がまじる」など、大腸がんに
つながるような症状があらわれると、神様「カンベンヌ」が現れて、
「検診に行ったほうがいいですよ」とお告げを与えてくれるらしい。
合言葉は
「課金しますか? 排便状況を報告しますか?」
なんかもう・・・スゴい。moakoの想像をはるかに超えてるよ…。
リリースは今年の夏以降になるとるとのこと。
…とりあえず、リリースされたら、やっとくしかないだろ。。。

などなど。
うんこが流れた先にたどり着く、うんこの理想郷「ウントピア」。
ウントピアの平和を守るため、美少女大腸菌たちとともに戦います。
リアルの排便の記録を報告すると、カードを引くことができ、それによって敵を倒していくとのこと。
ちなみに、排便記録を報告する中で、「便に血がまじる」など、大腸がんに
つながるような症状があらわれると、神様「カンベンヌ」が現れて、
「検診に行ったほうがいいですよ」とお告げを与えてくれるらしい。
合言葉は
「課金しますか? 排便状況を報告しますか?」
なんかもう・・・スゴい。moakoの想像をはるかに超えてるよ…。
リリースは今年の夏以降になるとるとのこと。
…とりあえず、リリースされたら、やっとくしかないだろ。。。